誤用しがちな慣用句
慣用句は、正しく使えば便利ですが、間違いも多いものです。
誤用しがちな慣用句を再確認しましょう。
✖ 間が持たない
〇 間が持てない  意味:時間を持て余したり、会話などをうまくつなぐことができないこと。
✖ 采配を振るう
〇 采配を振る   意味:陣頭に立って指図をしたり、指揮をとること。
✖ 足下をすくわれる
〇 足をすくわれる 意味:卑劣なやり方で、失敗させられること。
✖ 雪辱を晴らす
〇 雪辱を果たす  意味:以前に負けた相手に勝つこと。
✖ 恩を着せる
〇 恩に着せる   意味:ことさらに相手にありがたく思わせようとすること
✖ 明るみになる
〇 明るみに出る  意味:知られていなかったことが、公になること
✖ 的を得る
〇 的を射る    意味:うまく目標に当てる。転じて、うまく要点をつかむこと。
***************************************************
	



