Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

スタッフブログ

login

スタッフブログ

お米

お米

お米


 先日、弊社のお客様でもあるお米屋さんへ
 お米を買いに行ってきました!

 以前より、お米や野菜などはスーパーで購入して
 いましたが、 「農薬が少なかったり・・・
 体に良さそうな素材をなるべく取り入れて行きたい」

 と言う思いがあり、
 野菜は、農薬減の物を選んだり、道の駅で購入
 してみたりしていました。

 お米屋さんで、購入すると何となく高いイメージが
 ありましたが種類も15種類くらいと豊富で、お
 値段もスーパーでの販売価格とさほど変わらない
 種類から少しお高いものまで色々ありました。

 店員さんが、玄米を白米へ精米する方法やお米の
 種類について丁寧に教えていただきました!!

 最終的に、「人気」と言う言葉につられ、「農薬減の磐田のお米」
 を購入しました。

 玄米を精米し白米へとなりますが、5分つき、7分つき、9分つき・・・
 数字が低くなるにつれ、より玄米に近く栄養素が高いとのこと。
 しかし、玄米初心者の為、9分つきからスタートしてみる事にしました。

 おまけに、「ぬか」も頂いたので、「ぬか漬け」にも挑戦してみようと思っています!

 今夜から「米屋のお米」を頂いてみます。

 どんなお味か、楽しみですね♪

「ウエブサポ」セミナー参加

「ウエブサポ」のセミナーへ参加してきました。


 水曜日の午後弊社のホームページでお世話になっている
 「ウエブサポ」のセミナーへ参加してきました。

 会社のホームページを作成するにあったって

 「ターゲットを明確にする」
 
 「ホームページのタイトルをつける」
 
 「ホームページのゴール(目標)を考える」

 をする事により、ホームページをどのようなデザインや
 内容にしたらよいかの構想を考え、書き出し、洗い出して
 行く・・・

 セミナーへ参加させて頂き、弊社のホームページの
 改善点なども少し見えて気がします。

 少しずつ、良いものへとなって行けばと・・・と思います。

 3月4月新入社員の入社へ人事異動など忙しい時期に
 突入してきましたね。

 暖かい春ももうすぐですね。
 子供たちにとっては、楽しい春休みももうすぐです。

 体調管理をし、元気に過ごして行きたいものです。





2月のNewsレターが配信!!

静岡大学との共同開発した「心のベクトル診断」(組織診断)が中日新聞に掲載されました!!

2月のNewsレターが配信!!

静岡大学との共同開発した「心のベクトル診断」(組織診断)が中日新聞に掲載されました!!

2月のNewsレターが配信されました!

今回は、

1.静岡大学との共同開発した
  「心のベクトル診断」(組織診断)が
  中日新聞に掲載されました!!
  
 
  「心のベクトル診断」を開発しようと思った
  きっかけから、「心のベクトル診断」の4つ
  の特徴についてご紹介致します。

    
2.新人が伸びる会社がやっている事!
 
  「今どきの若者をどのように育てるか?!」
  が、昨今の色々な企業の一つの課題のよう
  です。そこで、今回は、「新人が伸びる会社
  がやっている事とは?」何かをご紹介致します。

について掲載いたしました。

ぜひご覧くださいませ。



詳しくは、こちらをクリックしてください。

弊社代表取締役の須山が、中日新聞社の取材を受けました。

その内容が、平成29年2月22日に中日新聞に掲載されました。


お雛様

お雛様

お雛様


寒い日が続きますが、春一番が吹き
季節は暖かい春に一歩一歩近づいていますね!!

晴が待ち遠しい今日この頃です。

日曜日に『お雛様』を出しました。

狭い我が家に、お雛様を出すのは、まず部屋の
片づけをし、お雛様を飾るスペースの確保、
不要な物はしまったり処分したり、そして
掃除と・・・出すまでが一苦労です。

しかし出してみると、やはり良いものですね。

『お雛様』 

娘も片付けをしている間、珍しくじーっと待っていてくれました。

ほんの2週間ですが、お雛様のある生活を楽しみたいと思います!

社員研修の風景

社員研修の風景

社員研修の風景

次世代幹部候補育成プログラムの 第2日目


本日は、次世代幹部候補育成プログラムの
第2日目となります!!

今回の受講生の方は、次世代の幹部候補として
人選をされた方々です、

『会社を強くしないと、生き残れない、その為に
何をしなくてはならないのか・・・』

『人材のレベルアップ、一人一人の人間の
レベルアップをしていかなければならない』

『部下の意見を聞く力を養う。』
『自分の考えを部下へ伝える力を養う。』

研修冒頭、部長様より頂いたお言葉です。

本日も、受講生の方には様々な事を吸収
ていただければと思います。

牡蠣小屋

牡蠣小屋へ行ってきました。

牡蠣小屋

牡蠣小屋へ行ってきました。


 今朝も冷えますね・・・

 先日、念願の『牡蠣小屋』へ行ってきました!

 4歳の娘も「かき食べたい~」っと言っていました
 がきっと柿と思っていた事でしょう・・(笑)

 今回は浜名湖の牡蠣小屋へ行ってみました。
 人気ですね。1時間ほど待ちました。

 蒸し牡蠣、焼き牡蠣とありましたが、
 断然!!

 『蒸し牡蠣』がお勧めです。蒸した方が、
 身が柔らかく、ふっくら食べられます。

 イカ焼き、ホタテ焼き、牡蠣ご飯。

 メニューも豊富でした。
 旬の物を頂くのは、最高に幸せな時間ですね。

 シーズン中、もう一度行ってみようと思います。

【ご案内】ストレスとの共存セミナー

働く女性のメンターを目指してストレスとの共存 セミナーのご案内

【ご案内】ストレスとの共存セミナー

働く女性のメンターを目指
てストレスとの共存


ストレス耐性を身に付け、上手に
共存する方法を身に付けましょう。


2/25 (土) 静岡市にてセミナーが開催予定。

女性が活躍する現在においては、とても興味深い
内容ですので、必見!!


 詳細はこちらをクリックしてください。

おにぎり弁当

おにぎりとやきそばセットのお弁当

おにぎり弁当


  先日、弊社のお客様より
 『おにぎりやきそばセット』のお弁当を差し入れに
 頂きました。

 ジュビロ磐田のサッカー戦で出店したり
 来週2/19日(日)に行われる『浜松
 市民マラソン』でも四つ池公園にて出店
 されるそうです。

 幼稚園のバザーの時期なので、幼稚園など
 色々な所で出店されているようですが。

 うちの娘もこの『にこちゃんマークのポテト』が大好きです。

 おにぎりに、焼きそば、ポテト
 子供が大好きな物ばかりですね!


 余談ですが、今週に入り少々体調を崩し久しぶりに熱を出しました。
 2月に入り、寒さにも慣れ気を抜いたことろで、風邪をひいてしまったようです。

 2月もあと少し、体調管理に気を付け、早く暖かい春を迎えたいものですね。

今日のお言葉

耳で聞くより心で聴こう


 「耳で聞くより心で聴こう」

 相手の話を、まっすぐそのまま 心を開いて聞く時に、
 相手の心も、更に開かれる。

 コーチングの手法でもある、「傾聴」です。

 先日、お客様のお話しで、コーチングの研修を受けてから人との
 コミュニケーションが円滑になった。
 まず、自分の言いたい事を話すのではなく、相手の話を「聴く」こと。
 そして、自分は一言二言意見を発する様にすると、そのご自身の意見が
 相手の的を得ているようで、とても効果的になったとお話をされていました。

 「傾聴」の手法を、私も改めて意識して行って
 行きたいと思います。

全部で1180件中 491-500件を表示

最近の記事

お問い合わせ

TELTEL053-544-4600
FAXFAX053-544-4601

有限会社キャリア・アップ担当:須山由佳子営業時間:9:00~18:00定休日:土曜・日曜・祝日(休日も対応可)

住所:静岡県浜松市中央区楊子町181 ルナルブランF棟

詳細はこちら