Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

研修

login

スタッフブログ


10月7日に新入社員・中途入社社員、2~3年目の若手社員を対象とした「ステップアップ研修」を開催しました。


「指示待ちから❛自立型❜へ」「報連相の徹底」をテーマに、入社してからの自分を振り返り現状を把握する時間を設けたり、信頼される報連相の仕方・・などを考え、確認しながら、学んでいただきました。
自分自身の課題点にも気づく一日となっていただけたらいいなと思います。

また、他社の社員の方と共に研修を受けることで、お互いに良い刺激をもらったとの感想をいただきました。


受講後にいただいたアンケートから参加者の声をご紹介します。


 ♦今までの報連相は自分視点でのみ考えてしまっている事に気づく事ができました。報連相はきちんと出来ていると考えていましたが、実際には目的が理解できていなかったり、相手のことを考えた話し方をする事が出来ていなかった事に気付きました。(IT業)

 ♦報告・連絡・相談の基本ポイントの中から私が1番強化したいと選んだ「いつどこで何がを意識し、報告は結論からそして経緯の順で要領よく報告する」ということを実践していきたい。(IT業)

 ♦グループの皆の各々の「実際の現場で経験をしたこと」が私の抱えている悩みのヒントになり、具体的にどのようなアクションを今後の自分がするべきなのか落とし込むことが出来た。(サービス業)


 





リーダーシップ研修  受講者インタビュー【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/1069100899

    リーダーシップ研修のご紹介【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/914633134

   ◆上に立つ立場になったが、どう下と接したらいいのか

   ◆上手な教え方で部下育成のコツを掴む!

 リーダーシップ研修申込→ https://www.career-up.co.jp/inquiry/?mode=detail&article=8


【改善提案4倍・離職率半減】  指示待ち社員が変わった秘密とは?

【改善提案4倍・離職率半減】

指示待ち社員が変わった秘密とは?   

 ・「指示を出さなければ動かない」
・「最後は自分がやった方が早い」
・「リーダー候補が育たない」

 多くの経営者や管理職が直面するこの悩みは、

個人の資質ではなく、

組織の関わり方と仕組みの問題です。

 

自走する社員とは、

自由放任ではありません。

会社の方向性と役割が結びつき、

信頼と裁量が与えられた状態です。

 

ここに至ったとき、

社員は受け身から主体的なリーダーへと変わります。

 

実際、ある製造業では課長が業務指示に

なぜ重要か」「成果につながる理由

を加える取り組みを始めました。

結果、改善提案は月3件から12件へ増加、

2年以内の離職率は18%から9%へ半減。

 

背景を理解した社員は、

自ら工夫を凝らすようになり、

組織の競争力が高まりました。

 

変化の第一歩はシンプルです。


指示の最後に 「あなたはどう考える?」 

と一言添えるだけ。

小さな問いが社員の意識を変え、

やがて自律行動を生み出します。

 

私たちの理念は、
「組織を元気にして、社員が自走できるようにする」


経営層が最初の一歩を踏み出すことで、

現場は確実に変わります。

 




 


来週(9月18日)から、2025年 秋のリーダーシップ研修が始まります。

「メンバーやチームにやる気を持たせるには?」
「上に立つ立場になったが、部下と接し方が分からない」
等のお悩みがある方もいらっしゃるのでは・・・

リーダーシップ研修は、全4回の開催ですが、気になるテーマ 1回だけの参加も可能です。
興味があるテーマがありましたら、是非【お試し参加】をしてみてください。





リーダーシップ研修  受講者インタビュー【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/1069100899

    リーダーシップ研修のご紹介【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/914633134

   ◆上に立つ立場になったが、どう下と接したらいいのか

   ◆上手な教え方で部下育成のコツを掴む!

 リーダーシップ研修申込→ https://www.career-up.co.jp/inquiry/?mode=detail&article=8


2025年春のリーダーシップ研修が終講しました

4月から始まりました、2025年春のリーダーシップ研修が、7月24日で終講いたしました。
今回は、延べ5社9名の受講者様にご参加いただきました。

第4回目のカリキュラム「チーム力を高める!ファシリテーションと対話術」は特に人気の高いテーマで、楽しみにしてくださっている方も多く、皆さん意欲的に参加してくださいました。



受講者様からいただいた感想をご紹介いたします。

 ♦メンバーに意見を出してもらうことが、その人の関心ややる気につながるという点が特に印象に残りました。会議に対してどこか他人事のように参加している人を見かけることもあるため、この視点をうまく活用できないかと感じています。(IT業)

 ♦会議を行う際には、「参加者に関心を持ち、内容を理解してもらうこと」が重要だと感じます。そのため、ファシリテーション(参加者から意見を引き出し、関心ややる気を高める手法)は、特に問題なく活用できる場面では積極的に取り入れていきたいと思いました。(IT業)

 ♦他の参加者のみなさんの熱意と意欲がすごくて刺激になりました。 毎回勉強になることばかりでした。(製材業)


 

9月から始まる秋のコースの開催も決定しました!
受講者募集中です。ぜひお問合せください。





リーダーシップ研修  受講者インタビュー【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/1069100899

    リーダーシップ研修のご紹介【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/914633134

   ◆上に立つ立場になったが、どう下と接したらいいのか

   ◆上手な教え方で部下育成のコツを掴む!

 リーダーシップ研修申込→ https://www.career-up.co.jp/inquiry/?mode=detail&article=8


2025年 リーダーシップ研修 開催中です

リーダーシップ研修、開催中です!
春のコースは4月から始まり、現在 第3回目までが終了しました。

回を追うごとに、より積極的な意見が交わされ、またそれぞれが自分の課題に向き合い、一緒に受講しているメンバーへ助言を求めるなど大変有意義な研修になっているようです。

今回も、受講者の方々の感想を一部ご紹介します。

 ♦効果的な叱り方や承認の方法について、理解を深めることができました。 叱り方については、「事実」「Iメッセージ」「リクエスト」「理由」という流れで伝えることで、相手にとってわかりやすく、納得しやすいと感じました。今後、実務でもぜひ活用していきたいと思います。実際に実践して効果があった事例があったので自分も実践してみようと思った。 自分の意見をおしつけるのではなく、自発性を持たせて成長させる方法を 取り入れていきたいと思いました。(IT業)

 ♦悪いところは目が行きがちだけど、逆に良いところは目につきにくいという話が心に残っています。 叱り方、褒め方の練習だけでなく、叱る褒めるためにはまず良い点を探さないといけません。自分の観察眼を鍛える、周りの色々なことに目を向けるようにならないといけないですね。(IT業)

 ♦実際に実践して効果があった事例があったので自分も実践してみようと思った。 自分の意見をおしつけるのではなく、自発性を持たせて成長させる方法を 取り入れていきたいと思いました。(製材業)



9月から始まる秋のコースの開催も決定しました!
受講者募集中です。ぜひお問合せください。





リーダーシップ研修  受講者インタビュー【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/1069100899

    リーダーシップ研修のご紹介【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/914633134

   ◆上に立つ立場になったが、どう下と接したらいいのか

   ◆上手な教え方で部下育成のコツを掴む!

 リーダーシップ研修申込→ https://www.career-up.co.jp/inquiry/?mode=detail&article=8


2025年 新入社員研修

3月4月に開催しておりました、R7年度の新入社員研修が終了しました。
今回も、様々な企業様に入社された新入社員の皆さんにご受講いただきました。
皆様お疲れ様でした!

研修では、緊張感の中にも皆さんの真剣な眼差しを感じることができ、また 積極的な意見も多く聞かれました。
今後は、社会人として様々な体験をし、着実に成長していかれるのだと期待しております。


研修後にお伺いした受講者の声を一部ご紹介します。

・社会人として求められるマナーや名刺交換、電話応対の方法など、これまで行ってこなかった内容について理解を深めることができた。
 また、正しい敬語の使い方が難しかったが、早く覚えられるように日頃から注意して敬語を使っていこうと思った。

・これまで漠然ととしていた、社会人になるという自覚を持つことができた。
 また、報連相をする際に遠慮してしまい、報連相ができなかったということが無いように、上司の方や先輩と積極的にコミュニケーションを取って、交流を深めたいと思った。

・電話応対や名刺交換においても深く理解することができました。他社の方と話す機会もなかなか無いため、とても新鮮で楽しみながら学習できました。




リーダーシップ研修  受講者インタビュー【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/1069100899

    リーダーシップ研修のご紹介【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/914633134

   ◆上に立つ立場になったが、どう下と接したらいいのか

   ◆上手な教え方で部下育成のコツを掴む!

 リーダーシップ研修申込→ https://www.career-up.co.jp/inquiry/?mode=detail&article=8


2025年 新入社員研修がスタートしました!

R7年度の新入社員研修がスタートしました。
3月コースは25日・26日の2日間 開催しました。

参加者の皆さんは緊張した様子でしたが、研修では自ら手を挙げて発言をするなど、積極的な姿勢が見受けられました。
フレッシュな新入社員の皆さんを見ていたら、私の心も初心にかえり、気を引き締められる良い機会になりました。

4月コースは、4月10日・11日です!次回も初々しい新入社員の皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
 

また、4月にはリーダーシップ研修も始まります!
残席わずかです。是非お問合せください。


リーダーシップ研修  受講者インタビュー【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/1069100899

    リーダーシップ研修のご紹介【動画】

     こちらをクリック →  https://vimeo.com/manage/videos/914633134

   ◆上に立つ立場になったが、どう下と接したらいいのか

   ◆上手な教え方で部下育成のコツを掴む!

 リーダーシップ研修申込→ https://www.career-up.co.jp/inquiry/?mode=detail&article=8


この前お正月だったかと思えば、あっという間に3月になりました。
3月といえば、卒業シーズン🌸お別れの季節ですね。
慣れ親しんだ学校や地元を離れる方もいらっしゃることと思います。
社会人1年生になることに不安を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

そんな 社会人1年目の方、また、若手社員の方向けに【 2025年 新入社員研修】のご案内をいたします。

新入社員研修への参加を考えていらっしゃる企業のご担当者様、是非ご検討ください!







弊社ホームページからお申し込みができます。→お申し込みはこちら 

リーダシップ研修 秋のコースが終講しました

 
昨年9月18日から4回シリーズで開催していた、リーダーシップ研修 秋のコースが、12月19日に終講いたしました。
今回は、3社10名の方にご参加いただきましたが、皆さん意欲的に取り組んでいただき、ポジティブな意見が多く聞かれました。
また、他社の参加者同士も話が弾まれて、笑顔が多く出ていたことが印象的でした。


受講者様からいただいた感想を、ご紹介させていただきます。

★講義だけではなく、実践があることでよりイメージができるのがよかったです。(IT業)

★パワハラにならない叱り方が学べてよかったです。スライドだけでなく動画もあって分かりやすかったです。(IT業)

★グループでディスカッションする機会が多く、周りの人の意見を聞くことによって、改めて気づかされることも多かった。(販売業)

★他の会社の方がいるのでよい刺激になるし、様々な意見を聴いて取り入れて自分の会社にも活かせたらよいなと思う。(製材業)

★聞いてるだけでは理解できないことも、グループワークで体感・体験できることがよかったです。(IT業)


今回で、この研修は閉講となりますが、最後にお一人お一人とフォローアップための面談をさせて頂きます。
皆さんからまたお話を聞けるのが楽しみにです。


4月24日より新たな春のコースが始まります。
7月24日までの4回コースです。

 ・メンバーやチームにやる気を持たせるには・・・。
 ・上に立つ立場になったが、部下と接し方が分からない・・・。
 そんなお悩みをこの研修で解決しましょう!

「全4回受講」「ご希望の回のみ受講」どちらの参加でも可能です。是非お問合せください。


 詳しくはこちら ➡ リーダーシップ研修 春のコース


 ★リーダーシップ研修の様子はこちら ⇒ https://vimeo.com/manage/videos/914633134

 ◆組織ベクトル診断「ベクアップ」の動画を制作しました!!  是非、ご覧ください!!

 ★動画でのご紹介  →(1:54)https://youtu.be/IivS4k3z8Mw

 ★無料お試し カンタン診断ツール VecUpWeb https://vecup.biz/tool/  

 ★資料請求用 資料
 ↓こちらからダウンロードお願いします。 https://vecup.biz/  
           



2024年 秋のリーダーシップ研修が、9月18日から4回コースで開催中です。
11月は、「効果的な叱り方・注意の仕方 ~受講生の具体的ケースにより学ぶ~」をテーマに開催いたしました。
回を追うごとに、より積極的な意見が交わされ、またお互いの発言に共感したり、参考にしたりと大変有意義な研修になっているようです。

今回も、受講者からいただいた感想を紹介いたします。


 ・グループでディスカッションする機会が多く、周りの人の意見を聞くことによって、改めて気づかされることも多かった
 ・パワハラにならない叱り方が学べてよかった。
 ・みんなタイプ分け診断など積極的に取り入れて、チームのコミュニケーションを円滑に積極的に努めていると感じた。
 ・異業種の方と接するので、楽しいし刺激になる。
 ・聞いてるだけでは、理解できないことも、グループワークで体感・体験できることがよかった。

今年度のリーダーシップ研修は、残すところ12月のみです。
この研修で得たことを、普段の業務に活かしていただけたら嬉しいです。


 ◆昨年のリーダーシップ研修の様子です!!  是非、ご覧ください!!

 ★簡単動画    https://vimeo.com/manage/videos/914633134

 ★無料お試し カンタン診断ツール VecUpWeb https://vecup.biz/tool/  

 ★資料請求用 資料
 ↓こちらからダウンロードお願いします。 https://vecup.biz/  
           


全部で174件中 1-10件を表示

最近の記事

お問い合わせ

TELTEL053-544-4600
FAXFAX053-544-4601

有限会社キャリア・アップ担当:須山由佳子営業時間:9:00~18:00定休日:土曜・日曜・祝日(休日も対応可)

住所:静岡県浜松市中央区楊子町181 ルナルブランF棟

詳細はこちら